第 181回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会

概要

■テーマ:   知恵とのインタラクション
■開催期間:   2019年1月21日~22日
■開催場所:   沖縄県 石垣市, 大濱信泉記念館
■発表申込期限: 2018年11月23日23:59(金)
■原稿締切:   2018年12月20日23:59(木)
■申し込み:こちらから
■懇親会申し込み(締切:1/14):こちらから

問い合わせメールアドレス:sighci181 @マーク sighci.jp

今回のテーマは「知恵とのインタラクション」です。
人はさまざまな知恵を活用しながら生活をしています。第181回のHCI研究会では、人の知恵を活かしたHCIや、HCIによって人が知恵をよりうまく活用できるようにする、といった研究の発表と議論を募集します。もちろん上記テーマ以外のHCIに関連する一般テーマの発表も歓迎します!
プログラム
※発表時間は質疑込みの20分
21日
10:00-11:00 人とロボット
1.コミュニケーションロボットを用いた同時接客システムの提案
*鵜口大志,西康太郎,岩本拓也(サイバーエージェント)
2.ドローン操縦におけるクロッシングの評価
*山田開斗,薄羽大樹,宮下芳明(明治大学)
3.発話に幼さを付与するフィルタを用いた読み聞かせられロボットの開発
島谷二郎(大阪大学),酒井和樹,志垣沙衣子,芝井厚(理研),南川美月(大阪大学),中村泰

11:10-11:50 認証
4.スマートフォンにおけるパスワード入力過程の分析と誤入力原因の検討
*鳥越大地,小倉加奈代,Bista Bhed Bahadur,高田 豊雄(岩手県立大学)
5.マウスクリックと視線入力を用いた覗き見耐性の高い認証方式の提案
*増山翔,小倉加奈代,Bista Bhed Bahadur,高田豊雄(岩手県立大学)

13:30-14:50 コミュニケーション
6.ライフログ写真の着衣色変化によるファッションへの意識変容手法の検討
*佐々木美香子,中村聡史,田島 一樹,神山拓史(明治大学)
7. 手遊びや影絵を用いた3Dモデルの共同的操作システムの開発と評価
*辻天斗,牛田啓太,陳キュウ,山口実靖(工学院大学)
8.相互作用的な聴覚刺激の呈示は歩行運動を撹乱する ー日常における「非日常感」の創発に向けてー
*五十里翔吾,高橋英之(大阪大学)
9.リニアメニューにおける開閉ボタンの位置が探索に与える影響
*塩出研史,宮下芳明(明治大学)

15:00-16:40 エージェント
10. アバタ媒介型見守りシステムにおけるモーションキャプチャ情報を用いた機械学習の利用
*小田俊平(青山学院大),高野保真,長谷川大(北海学園大),佐久田博司(青山学院大),尾花謙伍(ヤフー株式会社)
11.意思決定時の自己決定感向上のためのエージェント間対話による推薦情報の周辺提示
*前田健太郎(大阪大学),中西惇也,馬場惇(株式会社サイバーエージェント),倉本 到(大阪大学),小川浩平,吉川雄一郎,石黒浩
12. 車載音声対話エージェントの愛着醸成にむけたインタラクティブシステムの研究
*内藤泰嗣(株式会社U'eyesDesign),有賀義之,倉田啓一(株式会社デンソー)
13.五感を用いた心に寄り添う“空気感エージェント”の創成
*高橋英之(大阪大学),伴碧,近江奈帆子(ダイキン工業株式会社/大阪大学),上田隆太,香川早苗(ダイキン工業株式会社),石原尚(大阪大学),中村泰,吉川雄一郎,石黒浩
14.五感を用いた心に寄り添う“空気感エージェント”の予備的評価
*伴碧(大阪大学),高橋英之,近江奈帆子(ダイキン工業株式会社/大阪大学),上田隆太,香川早苗(ダイキン工業株式会社),石原尚(大阪大学),中村泰,吉川雄一郎,石黒浩

16:50-17:50 招待講演
山内 泰さん(NPO法人ドネルモ代表理事)
デートに誘うテクノロジー "パーソンセンタードの美学"

17:50-18:05 表彰式

-----------------
懇親会
日時:2019/1/21 19:00-
場所: 居酒屋 豊年満作 石垣店
費用:一般4000円,学生2500円程度を予定
懇親会申し込み:こちらから
参加申込期限:2019/1/14
備考:研究会会場から懇親会会場までは徒歩で10分程度です.
-----------------

22日
9:30-11:10 情報提示
1.Hololensを用いたWi-Fi接続情報の可視化
*小林将弥,大澤和哉,高野保真,佐久 博司(青山学院大学)
2.腰背部へのせん断力提示による歩行誘導手法の提案と評価
*原田玲央,橋本直(明治大学)
3.Behind the Photo: フレームの外側を見せるフォトメディア
*佐竹澪,橋本典久,橋本直(明治大学)
4.抵抗測定に基づき種類識別を行うブロックシステムの検討
*齋藤圭汰,富田洋文,安藤宗孝,志築文太郎,高橋伸(筑波大学)
5.FinDo: Vocabulary Learning System Based on Location-context
*Rodriguez Jesus,山本景子,辻野 嘉宏(京都工芸繊維大学)

13:00-14:20 文字入力
6.LeapMotionを用いたVR上での文字入力手法の検討
*喜多修太郎,小倉加奈代,Bista Bhed Bahadur,高田豊雄(岩手県立大学)
7.少数キーによるスマートウォッチ向けかな文字入力方式の評価
*安福 和史,中村喜宏(日本大学)
8.3次元ストロークを用いた文字入力手法
*栁原直貴,志築文太郎,高橋伸(筑波大学)
9.ひとの評価にあった手書き文字の類似度評価手法の提案
*新納真次郎,中村聡史,鈴木正明,小松 孝徳 (明治大学)

14:30-15:50 情報探索
10.周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法
*松井啓司(明治大学),中村聡史,鈴木智絵(ヤフー株式会社),山中祥太
11.ダミーカーソル環境における アイトラッカーを用いた自身のカーソル発見プロセスの調査
*相澤裕貴,渡邊恵太,樋口文人(明治大学)
12.オンライン機械学習による画像カテゴリに応じたユーザの画像選択の予測
*土田容生(東京大学),樋口啓太,Ohn-Bar Eshed(Carnegie Mellon University),Kitani Kris,佐藤 洋一(東京大学)
13.サイネージ型自動販売機の商品選択におけるポップアウトの有用性に関する検証
*細谷美月(明治大学),山浦祐明,中村聡史,中村誠(富士通電気株式会社),高松英治

16:00-17:20 手によるインタラクション
14.指節をキーとして利用する文字入力方法の検討
*矢崎晃平,中村喜宏(日本大学)
15.指の軌跡に基づくモバイル端末向けアイズフリーかな文字入力の提案
*漆山裕太,中村 拓人,志築文太郎(筑波大学)
16.筋収縮時系列パターンに基づいた電気刺激による手指動作の実現
*渡邊恭佑,岡誠,森博彦(東京年大学)
17.抵抗膜方式の多重座標計測による布製タッチセンサの提案
*青木靖太,返町 周,松下光範(関西大学)

招待講演
山内 泰さん(NPO法人ドネルモ代表理事)(http://www.mammo.tv/interview/archives/no315.html
タイトル:デートに誘うテクノロジー "パーソンセンタードの美学"
概要:近代美学は、対象を理性的にコントロールする科学技術とは異なるしかたで、対象と関わる様相を問う学である。
対象へとミメーシスする(模倣する)ことで、相手を支配するのではなく、いわばデートをするような感覚を抱くとき、自分とは異なる誰かの知覚に同期し、その生をアクチュアルに経験するとき、そこできらめく何かこそ「美」の実相である。 こうした美学の基本理念は、認知症におけるパーソンセンタードケアの人間観にも通底している。発表では、パーソンセンタードに根差したケアやリビングラボを通してまちづくりに取り組む大牟田の事例を参照しながら、その美学が指し示すこれからのテクノロジーとサービスデザインのあり方を素描してみたい。
参考フライト
東京(羽田) 石垣
JTA071 6:35 → 10:15
JTA073 14:15 → 17:45
ANA089 6:15 → 9:50
ANA091 11:15 → 14:40
JTA070 13:30 ← 10:55
JTA076 22:00 ← 19:25
ANA090 15:10 ← 12:30
ANA092 18:10 ← 15:35

石垣空港↔大濱信泉記念館 車で30分ほど
アンチハラスメントポリシー

HCI研究会では、分野の継続的な発展のためには、自由な思考と表現、そしてオープンな場における敬意のある科学的な議論が重要だと考えています。これらには、その価値と役割を理解・尊重し、多様な価値観を認め合うコミュニティと場が必要です。HCI研究会では、研究会に関わる全ての人々にハラスメントのない環境を提供するために努力します。
HCI研究会では、どのような形態であれ参加者へのハラスメント行為を容認しません。ハラスメントには、ストーカー行為、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、人種、性別、宗教、年齢、色、外見、国籍、祖先、障害、性同一性、性的嗜好に基づく嫌がらせ、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。このポリシーには挑戦的な科学的議論を妨げる目的はありません。むしろ、ハラスメント行為を防止することであらゆる参加者を歓迎し、オープンな場で科学的な議論を行うことを促進することを意図しています。
ハラスメント行為を経験した、あるいは、目撃した人はHCI研究会幹事に連絡してください (http://www.sighci.jp/users/committee)。ハラスメント行為が認められた場合は、その参加者に対して研究会が適切と考えるアクションを行います。

SIGHCI181担当
主査:木村朝子(立命館大)
幹事:草野 孔希(merpay)
担当運営委員:
井原 雅行(NTT),岩本 拓也(サイバーエージェント),梶 克彦(愛知工業大学),益子 宗(楽天),山本 景子(京都工芸繊維大学)